らむねこな日々

ねこさんで一服しましょう

にんじん

先日、「1月12日」が何の日かを調べたら「いいにんじんの日」と出ていました。

人間には身近な野菜ですが、さてネコにとってはどうなのか

ネットで拾ってみると・・

〇にんじんには、ネコの健康に役立つ栄養素が豊富に含まれている

・抗酸化作用に優れているβカロチン
・体内に取り入れることによって、他の栄養素の吸収をよくして、エネルギーへの変換をしてくれるビタミンB2
・便秘解消の効果が期待できる水溶性の食物繊維
・腸内環境を改善するビフィズス因子

〇生は避け、ゆでたりしたものをすりおろしたりして与える。

なるほど。体によさそうですね。

早速、にんじんの端を少しだけカットして、電子レンジにかけ、柔らかくなったところですりおろし、与えてみました。

ねこさん、お皿に近づき、においを嗅ぐ。

しかし、食べようとはせず、前脚でチョイチョイと触るだけ。「これなんニャ?」という時の仕草ですな。

ならばと、モンプチのパウチを添えて与えてみる。

ねこさん、「混ざった」ところはにんじんも食べましたが、そうでないところのにんじんは残す。

もうちょっと工夫が必要なようです。

 

倒れてる・・

 

🐈今日は「手洗いの日」だとニャ。風邪の予防には大事だニャ🌟

らむねこな日々 - にほんブログ村

袋の中

先日、Amazonの定期便でいろいろ届きました。

段ボールのほかに、大きな袋が一つあり、ちょっとひらめく。

一般に、ネコは狭い場所が好きで、安心できる場所を求める傾向があるので、袋に入りたがると言う。

そして、この袋ねこさんが悠々と入れるような魅力的な大きさだったので、捨てずに保存。

早速リビングのラグの上に設置

さて、ねこさん、どう出るか・・。

 

ところが、案に相違して、ねこさん、袋を警戒している。「何だろニャ?」という感じで近寄り、においを嗅いだりするも、中に入ろうとはしない

どうしたことか?

そう言えば、「11ぴきのねこ」という絵本のシリーズに「・・ふくろのなか」というのがありましたね。ねこたちが、ウヒアハという怪物が仕掛けた罠にまんまとかかってしまうやつ・・。

まさか、ねこさん、この話を知っているのか・・。

 

ここはひとつ奥の手を。

ボールのおもちゃにマタタビの粉を仕込み、それを袋の中に入れる。その様子を見ていたねこさん、たまらず袋の中へ

なんか、「ウヒアハ」になった気分ですね。

 

ねこさん、ふくろのなか

 

🐈今日は、バレンタインデー、ホワイトデーに先立つ「婚活作戦会議の日」だとニャ。人間は忙しいニャ~🌟

らむねこな日々 - にほんブログ村

頭寒足熱

朝晩は寒い日が続きますね。

飼い主には床暖房ねこさんには専用ホットカーペットが、それぞれフル回転する毎日です。

ある日のこと、ねこさんは、ホットカーペットを離れラグの上でダラダラしていたので、ホットカーペットのスイッチを切るラグの下も床暖房が効いているので、ねこさん的には十分ということか・・。

しばらくしてテーブルの下を見ると、ねこさんがいる。いつの間にか移動してきてますね。

しかも、頭だけをホットカーペットに乗せ、体は床面に横たえて、寝ている。

どうやら、床暖房で体を温めつつ、電気を切って多少冷えたホットカーペットを枕にしてたんですね。

なるほど、頭寒足熱(ずかんそくねつ)、理にかなっている。

ねこさん、相変わらずこまめに体温調節してますね。

 

頭寒足熱・・

 

🐈今日は「成人の日」だとニャ。ネコは、生後1年~1年半を過ぎたら、もう立派なおとなだニャ🌟

らむねこな日々 - にほんブログ村

音のする方

ねこさん、相変わらずベランダが好きです。

この時期は寒いので、基本的に窓を締め切っているわけですが、空気の入れ替えも必要だし、ネコ草の収穫もある。

そこで、ときおり窓を開けると、ねこさん、どういうわけか、窓枠にたたずんで「右上」の中空を見ていることが多い。

「月でも出ているのか」と思いきや、そっちの方向には何もない。でも、真剣にそっちを向いている。

たぶん、音じゃないかなと・・。

ベランダに向かって右側に、比較的交通量の多い道路があり、かつ、すぐ近くにコンビニもある。当然、車の音や人の話し声がする。それが気になるのでしょう。

ねこさんには、それを「音」でしか感じ取ることができないので、いつも「なんだろニャ?」と思っているんでしょうかね。

いや、そもそも、ネコの視力人間の10分の1程度であるのに対し、聴覚人間の4倍もあると言われているので、 飼い主が察知できない何かを感じ取っているのかも・・。ちょっと怖いかな。

 

ひもを追っかける

 

🐈今日は「いいにんじんの日」だとニャ。にんじんには、ネコの健康に役立つ栄養素がたくさん含まれているのニャ。ただし、ゆでてニャ🌟

らむねこな日々 - にほんブログ村

たまには右側

ねこさん、夜は私の「左側」で寝るのが通例です。

足元に近いところから静かに忍び寄り、布団の中には入らず、上から私の左足にポテッともたれかかる感じで寝ている。

 

が、その日は珍しく、頭の方から登場する。

どうするのかと思いきや、布団の右端を通って歩みを進める。そして、「ここらあたりかニャ」とばかりに、右足にもたれかかる感じでポジションを決め、寝てしまう。

どういう風の吹き回しか? そういう日もあるのか?

 

まだ眠いニャ・・

 

🐈今日は「塩の日」だとニャ。塩分の取りすぎは体に悪いニャ🌟

らむねこな日々 - にほんブログ村

狩りの見学

TVを付けていると、鳥がたくさん出てくる番組が出てくる。

ねこさん、TVの前に座って見ている。

そのうち、ある種のが、水面に入り、首を突っ込んで魚を取り、それを丸呑みしている。

ねこさんの様子を見ていると、ここが一番集中して見ている

天性のハンターたるねこさんにとっては、学びの多い教育番組だったか・・。

喉が渇いたニャ

 

🐈今日は110番の日」だとニャ。毎日お勤めご苦労様だニャ🌟

らむねこな日々 - にほんブログ村

結界

Xなどで、また面白い動画をやっていました。

部屋の入口紙テープを貼ったり、紙コップの山を築いたりして「結界」を作る。これらをペット達がどう乗り越えるのか・・。

ペットの性格により、ひょいと飛び越える者、逡巡する者など、反応がいろいろで面白い。

更に高さを加えていって、どこまで飛び越せるかが、一つの醍醐味(だいごみ)になっている。

では、我らがねこさんは果たしてどう対処するのか! 満を持して挑戦。

 

まずは手っ取り早く、紙を細く切ってつなぎ両端をセロハンテープで部屋の入口に固定してみる。高さは、下からくぐることは不可能ではないが、紙に当たらないよう這っていくのは、ねこさんと言えども、ちょっと難儀かな、といったところ。

まぁ、ジャンプ力のあるねこさんなら、余裕で飛び越えるでしょう次はもう一段高いところで・・というのが当然の予想。

 

が、しかし・・。

ねこさん、目の前の紙テープをしばらく見た後、(向かって左)端を口でくわえて引っ張り剥がしてしまう。さらに反対も剥がす。

まさかそう来るとは・・。万事休す。

 

端を剥がす!

 

🐈今日はクイズの日だとニャ。そこで問題。ネコとイヌ、どっちが多く飼われているかニャ?🌟

らむねこな日々 - にほんブログ村